こんにちは!扶養内作家おはぎです。
ハンドメイド作家には欠かせない仕訳が材料費ですよね。
手芸やさんで現金で購入する場合~ネットでの注文までいろんなパターンがあり、頭を悩ます仕訳の一つかと思います。
この記事では、材料仕入の仕訳パターンと領収書の扱いについて説明していきます。
扶養内作家おはぎ(確定申告3年目・簿記2級所持)は
確定申告初心者の作家様に 以下をおすすめ しております
- 簿記基本知識のお勉強と
- 会計ソフト(マネーフォワードクラウド確定申告)の利用
正しい確定申告を行うため、会計の初歩的な知識 は、どの会計ソフトを使用する場合も必要です。
おはぎは普段より スタンダード で バランスの取れた MFクラウドを 使用し確定申告を行っています。
MFクラウドは年50件までの仕訳は無料で使えます。どの会計ソフトがいいか悩んでいる方は、
まずは無料登録で試してみてから決めるのがいいかと思います
\ 公式HPはこちら /
勘定科目は仕入高と消耗品費を使おう
材料購入代の勘定科目は仕入高 or 消耗品費を使用する
購入した材料は仕入高という勘定科目を使い仕訳し、細かいパーツやミシン糸などは消耗品費で処理します。
では何を基準に仕入高・消耗品費と分けたらいいのかというと、明確なルールはありません。
仕入高と仕訳すると年末に棚卸も必要になってきますので、ミシン糸や接着剤など数えにくいサブ素材は消耗品費として計上するなど、自分が仕訳・棚卸しやすいようにルールを決めましょう。
確定申告・仕訳に正解はありません。自分でルールを決め、そのルールに沿って毎回同じ仕訳をすることが大事になってきます。
かばん作家さんだと、生地は仕入高・その他テープやボタンは消耗品費など、ピアス作家さんだとボタンは材料費、など作品ジャンルによっても分け方は変わってくるかと思います。
おはぎは、
サブ材料(接着剤やミシン糸)とメイン材料の単価が5円以下の材料を消耗品費として計上しているよ!
【仕訳】店舗へ出向いて仕入れた場合
例 : 1/20 手芸屋〇〇店で 材料の生地700円と接着剤400円を 個人のクレジットカードで購入
仕入高 | 700 | 事業主借 | 700 |
消耗品費 | 400 | 事業主借 | 400 |
仕入高と消耗品費で領収書は分けてもらおう
メイン材料とサブ材料を同時に購入する場合、はっきりと区別がついているものであれば領収書を別々で出してもらうよう店員さんにお願いしておきましょう。
1枚のレシートで受け取った場合は、仕入高xxx円・消耗品費xxx円とレシートに勘定科目ごとの詳細を記入しておきます。
個人のクレジットカードで支払った場合
事業用クレジットカードは未払金で処理しますが、個人のクレジットカードで支払った場合は事業主借という科目を使用します。
収支をはっきりさせる為にも出来るだけ事業用クレジットカードで支払うようにしましょう。
紙の領収書の保管方法
紙・電子に関わらず青色申告事業者は7年間領収書の保管が必要となります。
ノートに貼る・ファイリングするなどのやり方がありますが、少量であれば茶封筒に1年分まとめて入れてしまい、年度を記入して保管しておくのが簡単かつ管理しやすいですよ。
【仕訳】ネットで仕入れた場合
例 : 1/20 インターネット通販で 材料のリボン2500円と送料700円を銀行振込にて購入した。
その際に振込手数料220円が発生し、まとめて事業用口座から支払った。
仕入高 | 3,200 | 預金口座 | 3,420 |
振込手数料 | 220 |
材料購入時の送料について
材料を購入する際に発生する送料は仕入・消耗品費に含めて計上しましょう。
材料代と送料を合わせた金額が仕入高となるので、原価を抑えるためにも送料がかからないようにまとめて購入するなど工夫しましょう。
銀行振込の振込手数料について
振込手数料は仕入高・消耗品費には含めず、振込手数料として経費計上しましょう。
電子領収書の保管について
インターネット上で商品を購入した際の領収書は、電子発行されるのがほとんどかと思います。
2024年1月より電子帳簿保存法にて、電子で受け取った領収書は電子のまま保管することが決められています。アマゾンや楽天などECサイトのほとんどでで購入履歴より領収書をダウンロードすることが出来ます。
事業用のUSBなどを準備し、年度ごとにファイリングして保管するようにしましょう。
まとめ
- 材料代は仕入高・消耗品費で計上
- 送料は材料代に含め、振込手数料は材料代に含めない
- レシートの保管方法を確認しておく
仕入高・消耗品費の分け方など自分でルールをしっかりと決めておくことが大事になってきます!
またレシートの保管も必須となってきますので、仕訳登録と一緒にレシートの保管作業も並行して行っておきましょう!